中学生の家庭学習

中学生の家庭学習

学習習慣をつけるには?中学生の子どもに勉強させたい保護者へ

家で全く勉強しない中学生の娘や息子に、家で勉強をさせたい。なんとかして家庭学習の習慣をつけたい保護者向けの記事です。これから15年間の個別指導塾での経験から、学習習慣のつけかたを解説します。お子さんの学年は問いません。まずは1日15分、これ...
中学生の家庭学習

中学生には塾か通信教育か?どちらが良いか悩んでる保護者へ

定期テスト(期末考査や中間考査)で良い点数がとれない、国語、社会、数学、理科、英語の成績が良くない、、、。何か手を打たないとヤバイと焦りますよね。塾に通わせるべき?それとも通信教育かな?個別指導15年の経験をふまえながら、保護者の悩み「塾と...
中学生の家庭学習

勉強できない中学生に不安な保護者へ。スモールステップで解決!

中学校の定期テストの点数がいまいち、成績が伸び悩んでいる子どもの将来を思うと、、、こんな不安をお持ちの保護者は多いと思います。 そもそも家で勉強しない子 勉強してもできない子勉強できない子は2つのパターンに分かれますが、共通する保護者の悩み...
中学生の家庭学習

高校受験をやる気にさせるには?説得せずに勉強してもらう方法

「受験生なのに全然勉強しない」とお悩みの保護者に、高校受験をやる気にさせる方法について解説します。個別指導15年の経験をふまえて、お話をさせていただきます。まずはゴールを共有したいと思います。「やる気にさせる方法」の紹介になりますが、大事な...
中学生の家庭学習

中学生の参考書の使い方。保護者から教えてほしいこと。

このページでは「中学生の参考書の使い方」について解説します。中学生の子どもがいる保護者向けの記事ですが、本人が読んでも分かるようにまとめてあります。テストで点数があがる参考書の使い方を知りたい。ノート作りに時間がかかって効率が良くない気がす...
中学生の家庭学習

中学生7月の勉強法|子どもの成績を上げたい保護者へ

中学1年、2年、3年の子供がいる保護者向けの内容です。成績をあげるために7月をどのように過ごすべきか、「勉強法」をテーマに話します。個別指導15年の経験をふまえて、効果のある勉強の仕方について解説します。7月前半は、子供の勉強に対して保護者...
中学生の家庭学習

数学が苦手な中学生の子どもがいる人へ。勉強の見取り図の作り方

この記事は、子どもの数学の成績をあげたい保護者向けです。どのように勉強させたら、テストの点数が上がるかを話します。学年に関係なく中1~中3共通で使える知識です。教科書の目次を使って、苦手克服のための地図を作ります。視覚化することで、モヤモヤ...
中学生の家庭学習

中学生の模試の復習の仕方。保護者から子どもに教えてほしいこと

この記事は、「模試の復習方法」が知りたい保護者向けの記事です。個別指導塾で15年間指導してきた経験をふまえて、お話をさせていただきます。模試の復習は解き直して丸つけすることではない中学生の模試の復習で一番意味がないのは「解き直し」をさせるこ...
中学生の家庭学習

中学生の春休みの勉強に何をさせるか迷う保護者にはコレ。3月が大事!

中学1~2年にとって3月は勉強の意識が低い時期です。卒業式の準備や練習で前半が終わり、後半は成績表が渡ることに怯える日々。あとはそのまま春休みに突入です。3月は定期テキストがないのは当然として、小テストすらない中学校も多いのではないでしょう...
中学生の家庭学習

中学生の模試におすすめなのはコレ|各都道府県別まとめ

中学生の学習教材として「模試」ほどコスパのよいものはありません。理由は「中学生には模試を受けさせよう!これほどコスパの良いものはない」という記事にまとめてあります。今回はどの模試を受けるのが良いかをまとめました。都道府県によって模試や学力テ...
中学生の家庭学習

中学生には模試を受けさせよう!これほどコスパの良いものはない

「模試」といえば、受験生(中3)になってから。。。という保護者も多いのですが、中1から定期的に受けさせるべきです。1回4千円ぐらい、春夏冬に3回受けると1万を超えますが、成績を伸ばす投資としてこれほどコスパの良いものはありません。今回は中学...
中学生の家庭学習

同じ問題をくり返しやる|答えを覚えてしまう中学生にアドバイス

あれこれ手をださずに同じ問題をじっくり考えて解きなさい。そしてくり返しなさい。問題集の使い方の鉄則ですが、こんな疑問はありませんか?でも、何回も同じ問題を解いてると答えを覚えちゃうよ。。。今回は中学生、もしくはその保護者に向けて、繰り返し方...
中学生の家庭学習

中学校のワークの使い方|親子で成績をあげるアイデア

学校のワークの使い方しだいで子どもの成績は違ってきます。中学生の子どもがいる保護者に向けて、効果的な使い方(繰り返しやる方法)をご紹介します。このページで解説する「ワーク」とは学校で配布される教科書準拠の問題集を指します。本屋で入手できる準...
中学生の家庭学習

問題集の選び方。中学生の子どもに何を買えばよいかを教えます

中学生の家庭学習に必要な問題集の選び方を解説します。どんな教材を子どもに準備すれば良いかを悩んでる保護者向けの記事です。個別指導で15年務めた経験から、中学生にピッタリの選び方を教えます。ふだん使いは「教科書準拠の問題集」を選ぶふだんの勉強...
中学生の家庭学習

【中学歴史】奈良時代のまとめ。期末テスト・高校入試のポイント

中学社会科(歴史)の「奈良時代」でテストにでやすいポイントをまとめました。定期テスト対策、高校受験対策に利用してください。奈良時代を一言でまとめると、天災が多くてピンチ!仏の力でなんとかする。です。歴史は暗記するのが大変だと思ってる中学生は...
中学生の家庭学習

勉強しない中学生の接し方|親子関係で対処法はちがいます

勉強しない中学生への接し方をまとめました。親が注意するとケンカになる。家でゴロゴロしてる子供を見るとイライラする保護者へ。勉強しない中学生への接し方は、親の話しを聞く耳を持ってるかどうかで対処法を分けて考えましょう。
中学生の家庭学習

定期テストと高校受験は勉強法が違う。内申点が良くても当日点が低い理由

中3になるとイヤでも高校受験を意識せざるをえません。一番はじめに中学生が悩むのは勉強法です。定期テストと同じようにやってしまう子が多いのです。・どちらも点数がつく試験なので、同じように対策してしまう。・中学校で受験勉強の方法を教えてくれない...
中学生の家庭学習

中学生の子供に小学校の復習させたい保護者におすすめの教材

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています子どもが中学生になると、小学生のテストでは見えなかった学力の穴が見え始めます。こんなことなら、小学生のうちから塾に行かせておけば良かった、、、と後悔する保護者も多いです。「塾」という選択肢が正し...
中学生の家庭学習

【中学歴史】飛鳥時代のまとめ。定期テストや受験勉強に出るポイント

中学社会(歴史)の復習ということで、今回は「飛鳥(あすか)時代」を勉強しましょう。ざっくり言うと...聖徳太子が推古天皇の摂政になり、天皇中心の仕組みを作ろうとした。蘇我氏が調子こいたので、中大兄皇子が大化の改新を起こす・いつ592年~71...
中学生の家庭学習

中学歴史の人物名が覚えられない子どもには、親がゲームや漫画、映画やドラマで泣いたり笑ったりさせてください。

「天武天皇、聖武天皇、桓武天皇。。。」 歴史の教科書に出てくる人物名をなかなか覚えられずに困っている中学生は多いです。今回は社会科の成績が伸び悩んでいる子どもに、親はどんなアドバイスをすれば良いのについて解説します。脳の海馬をだませば記憶で...