高校受験 高校入試の国語で数点アップさせる方法。娘や息子の受験が心配な保護者へ 高校入試の受験勉強で最も力が入らないのは国語ではないでしょうか?塾の説明会に足を運んでくれる保護者に聞いても、英数>理社>国語というイメージの人が多いです。たしかに国語といえば読解力がものをいいます。 子どもが小学生ならまだしも、中学生だし... 2016.10.31 高校受験
小学生の家庭学習 ネット依存症の小学生。家で勉強しないときの対処法 娘や息子が勉強しなくて困っている。。。勉強しなさいと親が注意してもいつまでもインターネット、テレビやゲームをやめなない。このような相談を何度も受けたことがあります。程度によりますが我が子がネット依存やゲーム中毒ではないかと心配されてる親も増... 2016.10.29 小学生の家庭学習
中学生の家庭学習 中学2年生の子どもに英単語を暗記させたい親がやるべきこと 中学2年生の重要英単語の覚え方、勉強の仕方についての保護者向けの話です。中学2年のがんばりで内申点が上昇具合に差がつきます。中1での出遅れは中2までなら努力すれば取り返せます。 中3になると残りのテスト回数が少ないこと、受験勉強もしなくはな... 2016.10.28 中学生の家庭学習
子どもの将来への悩み 勉強で低学年の小学生をほめるなら結果より過程を重視してください。間違いを隠す、認めない、泣く子どもにしないために。 育児雑誌を読むと「子どもはほめれば伸びる」と書かれてあります。 このフレーズは子育て経験がない親ほど魅力的に感じるのではないでしょうか? 子育てに限らず、怒るよりも褒めるほうが楽だと感じませんか? もしアナタが職場の後輩やママ友を注意しない... 2016.10.28 子どもの将来への悩み
子どもの将来への悩み 子どものLINEのメッセージを読んで国語力が不安になることはありませんか? 自分の伝えたいことが本当に相手に伝わっているのか、と考え方ことはありますか?10代や20代とメッセージのやりとりをすると心配になることがあります。自分の伝えたいことを言葉にできなければ、その想いはナイに等しいわけです。 社会人として営業、販... 2016.10.27 子どもの将来への悩み
中学生の家庭学習 中学生の娘・息子を勉強させるには親が5つの壁を破壊すれば良い 中学生の成績を上げるには勉強させないといけません。塾で勉強する、家で勉強する、形式に関係なく本人のやる気やモチベーション維持がとても重要です。 子どもの勉強スタート直前にやるべきこととして、目標設定のやり方を過去に話したました。今回は続編と... 2016.10.27 中学生の家庭学習
中学生の家庭学習 中学生に歴史の勉強方法を親が教えるなら因果関係に注目させてください 中学校で勉強する社会科の中でも歴史は苦手な子どもが多いです。塾に面談にくるお母さんも「暗記教科なんだから覚えればいいでしょ」というノリなので子どもの適切な勉強のアドバイスができなくて困っているのではなかと感じてました。 なので今回は中学生の... 2016.10.25 中学生の家庭学習
高校受験 高校入試の英単語の覚え方を親が子どもにアドバイスするなら 中学3年生になると定期テストのほかに高校入試の勉強もしないといけません。共働きの家庭が増えてますので、子どもの勉強をチェックする機会は少ないかもしれません。今回は中3英語の勉強方法について解説します。もし成績が伸び悩んでいたり、第一志望港ま... 2016.10.24 高校受験
高校受験 高校入試の受験勉強で子供が不安を感じているときの親の対処法 受験勉強は不安との戦いです。このままだと危ないから第一志望校を下げようかな。今年の倍率高くなりそうだとどうしよう。英語をずーと勉強しているけど点数が全然上がらない。 こういう不安が積み重なると勉強にも集中できませんし、ストレスになり親への八... 2016.10.23 高校受験
中学生の家庭学習 勉強する教科の順番教えて!中学生のテスト&受験の親の対処法 今回は中学生のテスト勉強や受験勉強(高校入試)についての話です。テーマは1日に勉強する教科の順番について。子どもが勉強法で困っているときに親から教えてもらいたい話をします。 1日に複数教科を勉強するならローテーション 結論からいいますと「1... 2016.10.22 中学生の家庭学習
子どもの将来への悩み 中学生の子どもの成績が良くない!部活をやめさせるべきか? 中学生になると放課後は部活動に参加する子どもが多くなると思います。家でゲームばかりしてよりなら体を動かしているほうが親としても安心です。でも期末テストの点数や成績(内申点)が低いと、部活をやめさせるべきかと一瞬考えてしまいますよね。 今回は... 2016.10.22 子どもの将来への悩み
子どもの将来への悩み 小中学生の子どもに言葉の表現力を親がつけるメリットと方法 子どもが小中学生の間に身につけさせたいのが「言葉の表現力」です。親の役目は子どもを一人前の大人にすることです。生きていくために必ず必要になるのが「言語能力」です。情報社会で高度な情報を使いこなすための基礎土台の力になります。今回は「子どもの... 2016.10.21 子どもの将来への悩み
子どもの将来への悩み 落ち着き、集中力がない子どもへの親の接し方 自分の子どもについて語ってくださいと言われたらアナタはどう答えますか?ついつい「落ち着きがなくて」とか「集中力がなくてすぐ気が散る」と子どもの目の前で言ってませんか? 日本人の場合は謙遜して答えることもあるので、それがお母さんの本音なのかど... 2016.10.20 子どもの将来への悩み
家庭学習 小中学生の子どもに勉強の集中力をつけたい!整理整頓と環境の作り方まとめ 子どもに整理整頓の習慣をつけるメリットを言えるでしょうか?なんとなく大事だと理解してるけど、どんな効果があるのか知らない。使ったモノを元に戻したり机をきれいに出来ると、どんな良いことがあるかを解説します。 わたしが個別指導塾で15年間講師、... 2016.10.18 家庭学習
家庭学習 「勉強する理由は?」と子どもが親に聞いてきたときの対処法 子育てをしてると「なぜ勉強しないといけないの?」「(歴史に対して)昔の勉強して意味あるの?」「算数(数学)で役立つのはたし算やひき算くらいだよね」 こんな感じで小学生、中学性の子どもに親は質問攻めにあうわけです。勉強したくない言い訳ともとれ... 2016.10.17 家庭学習
子どもの将来への悩み 親が子どもに身につけさせたいプレゼン力。みんなの視点になる訓練 子どもに身につけさせたい行動に「みんなの視点をもつこと」があります。視点がずれた自分よがりの行動は誰からも注目されず徒労に終わります。小学校低学年のころならまだしも、高学年、中学生と子どもが進級するにつれて弊害がどんどん大きくなっていきます... 2016.10.17 子どもの将来への悩み
子どもの将来への悩み 子どもに新聞を読ませる親のメリット。ニュースサイトでは身につかない力 「学力を伸ばす新聞の読み方講座」 までスキップする>> 子どもに新聞を読ませたくない親はいません。読売新聞が実施した世論調査では、小中高の子供たちが新聞を読むことを「望ましい」と92%の人が回答 活字にふれてほしい、世の中に関心をもってもら... 2016.10.16 子どもの将来への悩み
定期テスト対策 中1英語の定期テストで60点を80点に成績アップさせる勉強法 中学1年の英語は3年間の学習内容の基礎土台を決めるものです。現段階で60~70点代の子が中2になっても点数をキープできるかといえばキビシイかもしれません。 理由は中2になると学習レベルが上がるからです。ということで、テストで60点台を推移し... 2016.10.15 定期テスト対策
中学生の家庭学習 親から子どもに教えてほしい中学生の受験やテストの目標の立て方 中学生の子どもに正しい目標の立て方を教えたい保護者向けの話をします。定期テストや高校受験の勉強を始める前に、どんな目標をたてるかで経過も結果も違ってきます。 テスト週間だけ集中して勉強するならクリアできるけど、日常的に勉強するとなとるやる気... 2016.10.14 中学生の家庭学習
中学生の家庭学習 中学生の子どもに勉強をやる気にさせてモチベーションを維持する方法 中学生の子どもが家で勉強しない、定期テストでヒドい点数をとった後に「毎日勉強する」と約束しても3日坊主で終わる。。。「どうしたら子どもをやる気にさせてモチベーションを維持しながら勉強させられるの?」 こんな悩みをもつお母さん、お父さんは大勢... 2016.10.14 中学生の家庭学習