PR

小学生や中学生の子どもの勉強やる気アップと維持するための方法

f:id:hideti01:20161102230023j:plain
子どもが勉強のやる気がなくて凹む、一時的にならやる気はアップするけれども勉強が続かなくて困っている、、、

 

このような悩みは小学生や中学生の子どもがいるお母さんやお父さんは多いと思います。今回は子どもに勉強させる方法について解説します。

「子どものやる気」を大きく2つに分けて話します。やる気がない子どもへの対処法と、やる気を維持する方法の2つ。対象者は小学生と中学生としますね。

子どものやる気アップのコツ

まずコーチたる親の在り方から考えないといけません。基本的な考え方は以下の記事にまとめていますので先に御覧ください。

子どもにしてほしいことは親が先にやるべき!アメとムチの子育て⇒

 

勉強するしないで、将来稼げる金額の違いを教える。

この方法は親が子どもを大学に行かせる前提なので、その予定はない人はスルーしてください。

大学を卒業するしないで一生で稼げる金額には明確な差が生まれます。個人差はありますが1億円つく場合もあります。もちろん世間には最終学歴が小学校中退で経営の神様と言われた人もいます。ご存知の方も多いと思いますが、現在のパナソニックを作られた松下幸之助さんです。しかし時代があまりに違いますね。

今でも大学を卒業してなくても成功している人もおられます。ただし成功が続かない、、努力が半端なくてどの人にもあてはまらない。努力する才能がある子どもなら大学を卒業しなくても1億の差はつけられないかもしれません。

ただし努力の才能が子どもにあれば、このページを読んでないと思います。

 

人間は自分の問題として認識したときに行動します。アナタの子どもが今勉強しなくて困ることはあるでしょうか?明日のご飯に困るでしょうか?そんなことありませんよね。親に守られていますから。つまり勉強しないデメリットを自分ごととしてイメージできてないんです。

なので子どもでも分かりやすく教えてあげればいいのです。勉強して大学に行くだけで宝くじに当選するくらいのお金を高卒が最終学歴の人よりも稼げることを教えるのです。

誤解のないように言っておきますが、わたしはどの子どもも大学に行くような現状は正しいとは思ってません。そして高卒が大卒よりも給料が多い、昇進できる幅が広いというのもどうかなと思ってます。大卒がお金を稼げると子どもに教えるのは、勉強する理由を与えるためです。子どもに高卒よりも大卒が偉い、高卒をバカにする、、という間違った価値観をもたせないように注意してほしいと思います。

正しい方法で目標設定する

これは主に中学生向けの方法です。(小学生でも高学年なら大丈夫です)
勉強のやる気をアップさせるには、そもそも理由、目標をたてなくてはなりません。

というのも人間が現状と目標(未来の姿)とのギャップを感じることで、届いてない不足分を気持ち悪く感じ、その差を埋めようとします。

 

中学生の子どもに勉強をやる気にさせてモチベーションを維持する方法⇒
 

なので目標をたてるときには、脳がイメージできる範囲でたてる。もしくはとてつもない目標をたてるなら、スモールステップで小目標を設定するように指導されます。

 

自分の未来を想像させることが大事です。そのために必要な材料は必要であればインターネットや本で調べさせることも必要です。このぐらいは学校でもやらせるでしょう。問題なのはそういう指導をしているのに、なぜ子どもはやる気が上がらないかです。

 

目標をたててもやる気が上がらないのは、子どもが周囲の大人に不信感をもっているからです。もしかしたら学校の担任かもしれません。親かもしれません。塾の講師や教室長かもしれません。

 

子どもに目標を決めさせるというテクニックが優先してしまい、子どもが違和感をもつことがあるのです。例えば地域№1の高校を受験校としたとしましょう。子どもに決めさせたとしましょう。でも本当に子どもは納得しているのでしょうか?

 

それってアンタのためだよね。。。と子どもは思っているかもしれないということです。このあたりの話は過去記事にまとめているので興味のある人はチェックしてみてください。

親から子どもに教えてほしい中学生の受験やテストの目標の立て方⇒

勉強する理由を与える

「勉強する理由は?」と子どもが親に聞いてきたときの対処法⇒
 

子どもにしか見えない心の壁を破壊する

どんなに大人が励ましても、子どもが勇気をだして行動しないことには始まりません。勉強が嫌いな子どもはいません。小学生低学年であれば、基本的にはみんな好きだと答えます。それが4年生、6年生、中3と成長するにつれて、勉強が嫌いになっていきます。その過程で生まれた親には見えない子どもの壁。年齢を重ねるとどんどん厚く高くなります。

この壁を乗り越える勇気を親は与えなくてはいけません。5つの壁の秘密を知りたい方は過去記事を御覧ください。

 

中学生の娘・息子を勉強させるには親が5つの壁を破壊すれば良い⇒

モノで釣る(ご褒美を与える)

「勉強したら◯◯をあげるよ」とモノで釣る方法。これを邪道とする考え方もありますが、正しいステップをふめば子どもの発達に悪い影響はでないとされています。わたしが個別指導塾で15年勤務している間に出会った子どもにも決定的な差は見受けられませんでした。

報酬をモノで渡すのか?現金で渡すべきか? 渡すとしたらいつが良いのか?このあたりをまとめた記事がありますので、興味のある方はチェックしてみてください。

勉強しない小学生や中学生の子どもにご褒美は?物で釣る育児の是非⇒
 

子どものやる気が続かない

結果に対してほめてはいけない

勉強のやる気を維持するために、子どもをほめるてる人はいませんか?やり方を間違えるとやる気をなくす原因にもなりかねません。結果に対しての賞賛は、子どもへのプレッシャにーにしかなりません。

帰宅後から勉強スタートまでの選択回数を減らす

勉強する環境を整えることも重要です。いくらやる気があっても、勉強を始めるまでの準備で疲れたら行動しません。勉強が習慣化されてない子どもほど、家に帰ってから勉強するまでの「選択」や「行動」は少ないほうがよいです。

家で勉強しない娘、息子に親がやるべきことは勉強法を教えることではない⇒

アルパカ

「小中学の子育てナビ」は、お母さんがいつでも笑顔でいられるように、という思いで開設されたメディアです。

個別指導15年、1000人以上の子どもを教え、同時に保護者と接してきました。その経験をまとめました。仕事や家事で忙しいお母さんの負担を少しでも軽くできたら嬉しいです!
プロフィールを読む

アルパカをフォローする
家庭学習

コメント

タイトルとURLをコピーしました